TOEIC勉強法と試験対策

HOME > 海外営業よもやま話 > 海外営業は転職しやすいか

海外営業は転職しやすいか

結論からいえばしやすいです。うちの海外営業部も全員が転職してきた中途採用者です。どの海外営業も、貿易実務の基礎知識や英文契約の基礎知識、物流や決済の方法などについてはある程度知識を持っています。こうしたものを一から教えるのはなかなか大変になるため、これを省きたくて多くの企業では海外営業の経験者を中途採用で迎えたがります。

またそれなりの海外営業経験のある人が欲しいという場合は、同じ業界や隣接業界での人脈や販路開拓能力に期待していることもあります。これは海外営業においては新規開拓に多大なコストと労力がかかることとも無関係ではありません。

うちのように、古くから海外展開を行ってきている会社でも、海外営業の担当者には新卒のような状態で入ってきた社員はいません。社会人経験がない状態から海外営業を育てる余裕がないからです。

国内営業マンは営業のベテランぞろいですが、英語を学んだり使ったりする気がまったくなく、海外取引の場合は、商社に頼んでしまうため、海外営業を自らやる気はまったくありません。こうした古い会社にありがちなのが、海外営業と国内営業の対立です。この話についてはまたの機会にしたいと思います。

転職を視野に入れるのであれば、海外営業の経験もそうですが、駐在員の経験も大きなプラス要因となります。ただし、多くの会社では駐在員は海外で活躍してほしいと考えているため、一度海外駐在として外に出ると、帰任したとしても、また別の国へ駐在員として送りこまれることも多いです。

転職でアピールする内容については、自分がやりたい仕事と絡めて行っていく必要がありますので、内勤ベースの海外貿易がやりたいと思っているのに、駐在員や海外営業の経験を強くアピールしても本末転倒になる可能性もあります。

なお、貿易事務や日本から海外への輸出業務をメインとする貿易の職種は、英語を使う仕事ではありますが、日本にいてこそ意味のあるポジションなので、通常、海外駐在する可能性はありません。

スポンサーリンク

TOEIC対策、英語学習に使った教材